New Entry
- 2021/05/24 ビワ収穫!
- 2021/05/09 ゆうこ君号(G30)ももう4年…
- 2021/04/06 ニャンコ軍団ゲロゲロ事件&ベランダ果樹園
- 2021/02/22 にゃんにゃんにゃん
- 2021/01/01 あけましておめでとうございます
ビワ収穫!
本来は5月下旬頃の収穫だったビワですが、
5月の連休明けに早々と収穫となりました。
今年は2月が3月みたいでしたし、桜も早かったし、梅雨も早いし、
何でも前倒し?な気配の年ですね。
_convert_20210524151706.jpg)
手前の2個は「クイーン長崎」で、これは6月に入ってからの収穫予定でしたが、
5月のとある日の強風で吹き飛ばされ落下し、まだ熟す前でした。(--;)くやしい…
よって糖度は8.5で酸っぱかったです…。
残念な結果となってしまいました。
奥の左右3個ずつの房は「なつたより」で、5月連休最後の方の強風で、無残にも枝ごと折れました。(--;)ひどいよ…
完熟直前だったので、数日はなんとか粘ってペットボトルで熟させました。
_convert_20210524151516.jpg)
_convert_20210524151558.jpg)
それが意外にも良かったようで、しっかり完熟し高糖度となりました。
_convert_20210524151407.jpg)
_convert_20210524151733.jpg)

_convert_20210524151628.jpg)
ど真ん中の1個は「なつたより」で、完熟したため枝から落下しました。(--;)ちょっとキズが…
完熟だけあって、糖度も大きさも凄かったです。

_convert_20210524151438.jpg)
いろいろとハプニングはありましたが、
まぁまぁの収穫でしたね。非常に美味しかったです。
樹から採りたてのビワは、スーパーで売っているビワと比べ物にならないほど
超ジューシーですv(^。^)v
そして、ビワ好きの旦那にすこぶる好評でした。
その他の果樹類は、
レモンは、これまた季節が前倒しでこの時期にもうこの大きさ!
_convert_20210524152020.jpg)
本来冬の収穫ですが、秋頃収穫できてしまいそう!(^m^)
ブルーベリーは、たったこれっぽっちです…(--;)

春に花芽が、なぜか次々と枯れました…。
悲し~~。。(;_;)
以上、ベランダ果樹園の報告でした。

にほんブログ村
ゆうこ君号(G30)ももう4年…
あえて、連休とコロナには触れずぅぅ・・・・・・( ̄  ̄;)
先月に、ゆうこ君号(G30)の4年目の点検を終えました。
もう4年も乗ったのですね~。
早いわ~。。
あのビックリの事故から、もう4年。
保険でドドーンとG30を手に入れてから4年。(^m^;)
もう買い換えたりできないので、大切に乗っていかねば。。

今回は、後ろのブレーキパッドとディスクローターを交換しました。
なのでちょっと高額になってしまいました。(--;)仕方ないね。。
_convert_20210509152737.jpg)
ところで、、、
3月で担当さんがお辞めになり・・・
新しい世界へとチャレンジするようで、、がんばれ~!(^。^)ノ
new担当さんとなりました。

new担当さん 旧担当さん
new担当さんは、
ん~~~~( ̄_ ̄)そ~ね~、、
ABC-Z河合郁人さんと、フットボールアワーの後藤輝基さんを足して2で割ったようなお顔。。かな。
なんとなぁ~く想像してみてちょ。(^^)イケメンさんね。
どうか、このブログ見ていませんように。(ー人ー;)
旧担当さんは、読者だったのよ~~~(-ε-;)困るわ~

にほんブログ村
ニャンコ軍団ゲロゲロ事件&ベランダ果樹園
3月下旬頃、ニャンコ軍団が謎の体調不良になりまして、
今週からようやく回復してきましたので、、、
やっと記事更新です。。
その「謎の体調不良」とは・・・
まず咲ちゃんが、ある日の夕方、寝起きにいきなり3回のゲロゲロ。
その数時間後2回のゲロゲロ。
その2日半後に、今度は信ちゃんが朝寝起きにいきなり2回のゲロゲロ。
その数時間後に2回のゲロゲロ。
いつものような、ただのゲロではないようで、
二人ともそのゲロゲロを境に、その後ずーーっと何日も飲まず食わずになってしまいました。
しかし、寝込むわけでもなくぐったりするでもなく、下痢も無く、
いたって見た目は元気で、、遊んだり走ったり。
ただ、、食欲はゼロです。何日も完璧にゼロです。
もちろん原因を探ろうと動物病院に行き、
レントゲン、エコー、血液検査などをしましたが、全くわからず・・・。
自分でも、何か異物を食べた形跡はないかと家中くまなく見回ったり、
その他吐く前の状況、何か心当たりはないか、必死に考えました。
が、本当にわからないのです。
_convert_20210406071354.jpg)
信ちゃん(男の子) 咲ちゃん(女の子)
咲ちゃんが食べなくなって5日が経過したころ、
もうさすがにマズイ!死んじゃうよ! と思い(水分は時々皮下点滴で無理やり入れてます)、
獣医さんと相談して、食欲増進薬として使える「抗うつ剤」を試しに飲ませてみることに。
するとすると、
人が変わった、ぃぇ、猫が変わったように、、
超ハイ状態になり、飲むわ食べるわ鳴くわ甘えるわ、、、大騒ぎ。。(;・∀・)
薬で無理矢理食べて飲んだので、胃が刺激されたのか?
薬が切れても、そのまま無事に食べて飲んでくれて、ハイ状態はおさまり、
今週くらいから、ゲロゲロ事件の前の状態にまですっかり戻りました。

猫が食べて飲んでくれることが、
たったそれだけのことが、こんなに嬉しいものかと強く思い知りました。(ノ_;)ぅぅ
未だにやっぱりその原因は判りませんが、
とりあえず元気に戻ってくれて、本当に本当に、本当に良かったです。
ということで、
話題は平和な話題に変わり、
当初更新予定でした、「今シーズンのベランダ果樹園」です♪(^^)
_convert_20210406071208.jpg)
コロナで気持ちも暗めだったので、初めて寄せ植えを作ってみました。
なかなかの出来で、暫くは楽しめそうです。(^^)
そして、新たにレモンちゃんを加えてみました。

このレモンは、スーパーなどでよく見るリスボンレモンではなくて、
オレンジとの交配種である酸味のまろやかなマイヤーレモンです。
枯らさないで毎年収穫できるように頑張ってみます。(^^;)
そして、お楽しみのビワ♪(^。^)

3月中は、大粒ブドウくらいの大きさでしたが、

4月に入った今日辺りには、もう4.5cmになっていました。

今年は「なつたより」に加えて、「クィーン長崎」も植えてみました。
上手くいくかは不明ですが。(^^;)なぜか実が異様に小さい・・・。
あと、大好きな「キンモクセイ」も加えてみました。
秋がたのしみーー!(≧▽≦)

コロナで気分が沈んでいたので、
気が付いたら次々と買ってしまって、随分と仲間が増えてしまいました。(^^;)
上手くいくのか、枯れるのか、、、
またいつかその後の経過記事をアップしたいと思います。

にほんブログ村
にゃんにゃんにゃん
……そろそろ記事を書かねば( ̄。 ̄;)存在を忘れられてしまうわ。。
「にゃんにゃんにゃん」 → 222 → 2月22日
そう、猫好きにはわかりますね。d(^。^)
「猫の日」というのはかなり知られていないので、
世の中に知ってもらうためにも、特にネタはありませんが我が家のニャンコ軍団の写真でも載せましょう。
本当はもっと動きのある姿を取りたいのですが、
カメラ(スマホ)がついていけないので、ついつい寝姿ばかり(^^;)
_convert_20210222180609.jpg)
_convert_20210222180648.jpg)
_convert_20210222180728.jpg)
茨城県の田んぼ出身。
そこから拾われ、足立区のミルク親を経て我が家へとやってきました保護猫ちゃん。
姉弟です(多分。でももしかしたら兄妹かも…)
女の子(黒っぽいサバトラ)が5.1キロ、男の子(白っぽいサバトラ)が4.7キロ。
現在2歳半です。よろしくぅぅ。
この間、あまりの可愛さに買ってしまった「猫布団」(^。^)
_convert_20210222180753.jpg)
中には全然入ってくれないけれど、
枕を使ってくれるのでヨシとしましょう。。(^^)
_convert_20210222180859.jpg)
_convert_20210222180930.jpg)

にほんブログ村
あけましておめでとうございます
_convert_20210101134358.jpg)
ゆうこ君号とイチ太郎の、バッチリなコラボ写真でご挨拶~(^^)v
昨年は新型コロナが猛威を振るい、
今年になっても依然としてその勢力は衰えていません。
わが練馬区は、感染確認者数の東京23区中6位という、とても怖い状況になっております。
よって今年のお正月は、徹底した引きこもり寝正月です。

今年の早いうちに安全なワクチンが承認され、
一日も早く、以前のような生活が送れる日が来ることを、
切に願っております。
皆様も、くれぐれもお気を付けください。

にほんブログ村