現場検証で思ったこと
またあの「激しく当てられた事故」のことが、久しぶりに頭に鮮明に蘇り(--;)
ああだったなぁ、こうだったなぁと思う中で、
そうだ、こんなこともついでに書いておこう、と思うことが頭に浮かびました。
そう、事故の後の現場検証のことです。
書く前に言っておきますが、
私は警察関係者でもないし、保険会社のものでもないので、
今から書くことは、現場検証を受けたうえでの全くの私の想像であり、
なので、それは間違っていますよとか、その解釈ではありませんとか、指摘したいお方もいらっしゃるかもしれませんが
無知な素人の想像記事ということで許してくださいね。(^^;)ゞ
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
車を走らせていて、ほんのときどきですが、
交通事故処理班的な警察官の方と、一般市民の方で、事故後の現場検証をやっているらしい場面に遭遇することがあります。
そのときはだいたい警察官の方がチョークやメジャーを持っていて、
一般市民の方が指さしたりしてあーだこーだとやっています。
それを見て、
きっとここで止まったとか、ここで衝突したとかを正確に測っているんだろうなぁ~。
事故書類って、ま~随分と正確に作成しなければいけないんだなぁ~。
といつも自分なりに勝手に解釈していました。
そして、実際に事故当時者となった私も、事故後数日してその例の正確な書類を書くべくして?、「現場検証」をやることとなりました。

↑これ、警察官の人ね。。
そこにはチョークとメジャーと私の撮ったドラレコの一部をプリントアウトした大きな用紙などを持った警察官、
そして、私に親切丁寧にアレコレと聞いてくる話しやすそうな警察官のお二人がやってきました。
事故現場では、
私の撮ったドラレコの写真と突き合わせながら、私の行動を逐一確認していきました。
あなたはこちらの道路をだいたい何キロくらいで走行していましたか?
ここの交差点の信号の色はどうでしたか?
ドラレコによると、ここのこの辺りで初めて相手車両が写っていますね。
(とそこの運転席部分の場所に立たされる私)
(メジャーを持った警察官が相手車両との距離を正確に測る)
どの辺で実際に相手車両を発見したのですか?
発見したときあなたは何かしましたか?
ブレーキはどうでしたか?踏みましたか?
相手車両は、だいたい何キロくらい出しているように思えましたか?
・・・
・・・
とまぁ、全部を詳しくは覚えていませんが、
たくさん質問される、私の認識を確認される、現場に実際に立つ、距離を測る、ブレーキ痕などの写真を撮る・・・。
散々やり取りをした後、3人で警察のワゴン車に乗り込み、事故調書を作成しました。
その作成するやり取りの中で、私も警察官の方にいろいろと質問などをしたり、
警察官がひとりごとのようにブツブツと言っている言葉などを総合して考えると、
現場検証とは、私が勝手に想像していた「正確な書類を作るためだけに距離を測っていた。」というのとは大きく違ったようでした。
ここで相手を発見して、危ないと思ってブレーキを踏み始めるまでにおおよそ・・秒が必要で、
この速度の場合だと、それで・・メートル進む。
この速度の場合だと、ブレーキを踏み始めてから停まるまでに・・メートル進む。
実際のブレーキ痕がどうだったのか。現場はどうだったのか。
私の証言が、ちゃんと合っているのか。
ということを実際の測った距離などと照らし合わせている模様。
ドラレコに初めて相手車両が写ったときに、私がちゃんと相手に気が付いていたのか、
とっさに回避行動をとっていたのか、
事細かに手元の書類でで調べていました。
そんな風に計算されると、ドライバーが衝突時にちゃんと前方を向いていたのか、よそ見をしていなかったのか、
故意に何かやらかしていないか、
しっかりと出来る限りの回避行動を全力でとっていたのか、
一発でバレてしまいます。( ̄  ̄;)
ああ~、な~るへそ~!それであんなにしつこく距離を測っていたのね。d( ̄。 ̄)
単に正確な書類作成のためだけじゃないのね。。
(でも現場検証の意味って、単に私が知らなかっただけで、皆さんは普通にご存知かもしれませんね。^д^;)
私の場合は、
完全に青信号で交差点に進入しており、
相手車両を発見してから、ブレーキを踏み始める前に当たっていたようで、
(ブレーキ痕は、車が勝手にブレーキをかけていた?かけていなくても斜めに強くぶつかられて、停止したときについた?ようです。)
証言には不自然な点などは無かった。
そして、自分では衝突時回避行動を何もしていなかった、と思い込んでいたのですが、
ドラレコの映像によると、衝突直前に無意識にハンドルをちょっと左に切って(相手を避けて)いたそうで、
それが警察官によると、回避行動をとっていました。ということになり、
それらを総合的に判断して、
交差点内で、双方が走行している事故にもかかわらず、
「10対0」という過失割合になったようです。
・・・多分ね。(^^;)聞いたわけじゃないけどね。。
いやぁ~そう思うと、「自己防衛・証拠保全」と言う意味で、
本当にドラレコって大切だわ。
という結論に、またまたなってしまったのでした。(^^;;;)
ちなみに、ドラレコ装着率は、10.4%だそうです。
低いですね~。。
この度の東名高速の事故により、数%でもいいから上がるといいですね。

にほんブログ村