新元号とかお花見とか。。
新元号も発表され、、
「 令和 」・・・
なんとも意外でしたね~。予想外でしたね~。
予想で当てることができた人っていたのかしら。。
万葉集の序文ですか~。。
「初春の令月にして気漵く風和らぎ梅は鏡前の粉を披き蘭は珮後の香を薫らす」
万葉集にお詳しい学者の方が「とても良いところから・・・」とおっしゃっていたので、きっと素晴らしい意味と字なのでしょうね。
私は学が無いので、正直ピンときませんが。(^^;;)
まぁこんなにお祝いムードなのも、今の天皇がお元気だからなのでしょうね。
平成が発表されたときと随分違いますね。
そしてそして、桜も満開♪(^^)メデタイ
昨日、お花見に行って来ました。
靖国神社の標本木です。

写っていませんが、こちら側にこの標本木を撮っている人がいっぱいいるのですよ。
そう言う私もその一人ですがね。(^^;)ゞ
本当は正面から撮りたかったのですが、とっても無理なほどの人だかり。
混んでましたよ~。

ここのところ着物が自分で着られるようになってからは、
お花見&着物&ウナギ
が、我が家のお花見の定番になりつつあります。
2月下旬に袋帯の結び方を習いに行ったときに着たので、あまり時間が空いていないせいか、
今回はナント!!
1時間5分で着ることが出来ました。最速です!v(^。^)v
いつもこのくらいで着られるといいですよね~。

ちょっと上から撮っているので、頭がデカイ(^^;;;)
実は今回、体に結ぶ紐を3ヵ所(長襦袢の胸紐と、着物の腰と胸の紐)をゴムベルトにしています。
コレはとっても良いです。
琵琶で歌を歌う時に、肺が広げられないと長く息が続かないので、伸びない紐でギュウギュウ締めると困るのです。
伸びるゴムベルトで締めると、広げられて尚且つゆるゆるにならず非常に都合がいいです。
しかも、コレで着ると締めた後の手直しが楽で、その後も着崩れしなく、しかもとても早く着ることが出来ます。
一石四鳥くらいですかね。(^^)
で、、
お楽しみの、、
久しぶりの、、

うなうなうなうなうなうなうなうなぁぁ~~♪
電車で行きましたので、テケテンテンにならない程度のお酒などを…(〃^▽^〃)
なので、、
つ・ま・み、、、、もね。



皆様も、お花見は楽しみましたか~?(^。^)

にほんブログ村