出先での遭遇に備えてみました。
「首都直下地震が、4年以内に70%の確率で起きるかも」と、
東大地震研究所の発表がありましたね。
( ̄△ ̄;)ホ、ホントかぃ。。
・・・ですが、、
政府の発表でも、30年以内に70%の確率なので、
少なくとも、私の生きている間に来る確率は、、大変高く、(--;
来る来ると言われて、もう何十年も経っている・・・ので、
どちらにしても、
近いかもよ。。( ̄。 ̄;)
ということらしいです・・・。
そこで、
これを機会に、再び我が家の地震の備えなどを見直したりして、
現在は以前のような、‘防災用品品薄状態’ではないので、いろいろとまた買い揃えてみました。
3月11日は、幸いにも自宅にいましたのでよかったのですが、
よく思い出してみると、
新潟県中越地震のときは、たしか土曜日でダンナ様と車で出掛けていて、埼玉の北の方で地震にあったと思います。
そこで思いついたのです。
「自宅から離れたところで、車の中にいるときに大地震にあい、すぐに帰れない状態になるかもしれないので、
車の中にも、防災用品を少し積んでおこう!!」と。。
トランクの中は、ほぼいつもカラなので、スペースはばっちり。
2Lの水1ケース、毛布2枚(ダンナ様と二人を想定)、軍手、ビニール袋、ティッシュケース1つ、マスク、小袋のお菓子、凝固剤入りトイレ8回分、トイレットペーパー、灯り(ココには写っていませんが)などなどです。

とりあえずザッと思いつくまま。。
これで、最悪一泊か二泊くらいはできる、、かな?
で、こんな感じに↓↓↓

どうですか??? ( ̄。 ̄;)ゞ私、変かしら・・・?そんなことないよね。。
少しでも役に立ってくれるといいのですが、、、でも、
役に立つときがこないことを願っています・・・。
あ、ちなみに、
傘を挟むようなところは、ついていませんでしたよ。 ・・・gouさん(^^;


にほんブログ村