冬の暖房器具
たまたま今日、東京ガスの人に来ていただいたので。。
許して下され。暑いさなか、あったかい話題。(^^;;)
今、我が家の冬の暖房は、主に石油ファンヒーターです。
エアコンは、すぐに暖まらずじわぁ~と室温が上がっていく、というところが好きではありません。
床暖房は、モモ君が嫌がって点けさせてくれません。
(床暖房のない賃貸でずっと育ったので、床が暖かいなんて許せないらしい。。)
でも、最近思うのですが、
・灯油を買いに行くのが、結構面倒くさい。
(近所を回っている灯油販売のトラックは、マンションの道の事情により買い辛い)
・今は体力もあって大丈夫だけれど、将来歳がいったら灯油を買いに行くのが大変そう。
・灯油をファンヒーターに入れるのに手間がかかる。
・赤いポリを重そうに運んでいると、近所の奥様が「え?灯油なの?」という目で見る。
なぁ~んてことを考えると、
「ガスファンヒーター」にしたい!( *´艸`)
という願望が、ここ数年でふつふつと湧いてきまして・・・
ガスの点検のついでに、東京ガスの人をお招きして、
我が家のリビングに付けられるかどうか、見ていただきました。

我が家のリビングは、横長で、
キッチンから見ると、左が食卓、右がテレビとソファー、正面がベランダといった配置になっています。
石油ファンヒーターは、部屋の真ん中のベランダ側に置いていました。
ガスファンヒーターも、出来たら同じ場所に置きたいのです。
というか、
そこくらいしか置ける場所がないのです。。( ̄ε ̄;)
ガスファンヒーターは、当然ガスが燃料なので、
リビングに「ガス栓」を設置しなくてはならず、そのガス栓から伸ばす「ガスコード」は、5mまでと決められています。
キッチンから遠いベランダ側の窓付近に置くには、
ガスコードが部屋を縦断することになる。(--;)

こんな感じかぃ。。
見た目的に、最悪やな。。( ̄  ̄;)
テーブルの下を這わして、その先が1mちょっと歩くところに出てしまいます。
でも、壁側をつたわせると、5mを超えてしまうし、
躓かないように気を付ければ、踏んでも大丈夫なほど丈夫らしいし、
1年中あるわけではないので・・・・
ん~、これでいくかな。。 (--;)仕方ないか。。ど~思います?
家を購入するとき、こんなことは考えませんでしたよ。
長く住んでいると、いろいろな要望が現れるものですね。
~おまけ・・・その1~
我が家は只今、新装開店状態。(^m^)
趣味の「蘭」も、すっかり板についてきました。毎年綺麗です。


~おまけ・・・その2~
るぱんさま、こんなに育っております。v(^。^)
ありがとうございました。
ただ、、、夕顔はなぜか芽が出ません。(--;)
頂いた種を、

一晩水に漬けて、 d( ̄。 ̄)これ大切ね

すると、3倍くらいに膨らみ、1~2mm芽が出ているものを選んで、

種まき。。 v(^^)バッチリ

二日後には、もうこんなに! (@@;)早っ!

そして、数日後の現在の状況。 (^^)ワクワク


にほんブログ村