最近のベランダ果樹園
「出張!くまモンとかたらんね」
「くまもとから元気をプロジェクト」
「はっ県!くまモンラボ」
・・・他、その他個人でアップされた動画の数々、、
くまモン好きで、毎日You Tubeでこれらを楽しみに観ていた私ですが、
その熊本が、まさかこのような大地震に襲われるとは・・・
テレビを見ると、
数年前のくまモン誕生祭が行われたあの会場「グランメッセ熊本」が、車での避難場所になっている・・・。
見ているのが辛くて・・・
熊本の方々は、本当にどれだけお辛いのかと思うと・・・
地震、、どうかおさまってください。
これ以上被害が出ませんように。
とにかく祈るような思いです。
・・・私は、、また「銀座熊本館」に行って来ます。。
どうか熊本の方々、大分の方々、
頑張ってください!!
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
最近「ベランダ果樹園」の記事を全く書いていなかったので、
暖かくなってきて、いろいろと変化が見られることですし、
ちょっとアップしておきたいと思います。。
~びわ~
5~6月の収穫に向けて、徐々に実が大きくなってきています。



今年はちょっと欲張って、12個実を残してみました。
去年は、ヒヨちゃんに数個やられたから・・・(-д-;)予備ね。
今回で3回目の収穫になりますが、いまだに上手く生らせたことがないので、
今年こそなんとか頑張ってみようと思います。
待たせている方もいますので。。(-д-;)ゞ
~ブドウ~
ちょっと時は戻りますが、
今年に入ってからの作業を書きますね。
2月2日に剪定をし、

「短梢剪定」にチャレンジしてみました。

枝の切り口から見て、まずまずですね。d( ̄。 ̄;)

去年失敗したので、今年は少し早めの3月6日に「芽傷入れ」。

芽のちょっと上に切り込みを入れることによって、
全ての目が芽吹きやすくなる、、そうです。。
(これをしないと、頂芽優勢で、上の方の数芽しか芽吹かない。)
芽傷入れ、、やったにもかかわらず、中間の数芽は膨らんだだけで・・・
また、芽吹く時期もバラバラで・・・
さすが素人、いまいち上手くいきませんでしたが、
それなりに、上手く行ったような気がします。。(^^;)

4月20日の様子。

このクイーンニーナという品種は、芽吹くのが4月中旬前後らしいのですが、
マンション6階のベランダは地上より暖かいのか、
ウチのクイーンニーナは、毎年3月下旬前頃に芽吹くので、今の時期はもう葉がわさわさしています。
枝の切り口は良好だったのですが、
芽に上手く花蕾が付かなかったようで、
今年は、大きい花蕾が4つ、もの凄く小さい花蕾が2つだけでした…。
さすが素人。。(^^;;)ゞ

これは大きい花蕾です。
ちなみに、今年はまだ一度も薬掛けはしていません。
雨にほとんど当たらないので、出来るだけ薬掛けの回数を減らそうと思います。
びわの3度目の収穫、ブドウの2度目の収穫、
去年より少しはましになるように、
ド素人が・・・頑張ってみたいと思います。。(^^;;)
~おまけ~
るぱんさんから去年いただいたアサガオ。
今年も「るぱんブルー」を上手く咲かせたいと思います。
待っていてくださいね、るぱんさん!!(^。^)ノ

↓
↓

↓
↓

2度ほど夜外から取り込むのを忘れて、寒さに当ててしまい、
3分の2くらいダメになってしまいましたが・・・なんとかなりそうです。(^^;;;)

にほんブログ村