コ、コロナ…か?!
2月29日(土)夜… 37.5℃の発熱
ももももしかして、コロナきたか?(;;; ゚Д゚)
ぃや、風邪かもしれないし、、、きっと風邪だ! 早く寝よう。8時就寝。
(-人-;)翌朝熱が下がっていますように。頼む。
3月1日(日)朝… 完全なる平熱!
あ~ホッとしたわ~(;´Д`)も~脅かすなよ~。。
でもノドが痛かったせいで、咳は出てる状態。
飲食時を除いて、24時間完全マスク生活&しつこいほどの手洗い。
ダンナに移しちゃ~大変だ。
3月4日(水)朝… 再び発熱。37.2℃前後を推移。
あー!やっぱりコロナかもー(;´Д`)ヤバいよ。
だるさや倦怠感、疲労感、節々の痛さなどはなく、ちょっと熱っぽいかなぁ~といった感じ。
もしコロナだったら、、、というのを想定していろいろと怖いシミュレーションをしつつ1日中ベッドの中に籠り、そのまま早寝。。
3月5日(木)朝… 完全なる平熱!
もぉぉぉ~~(;´Д`)何なんだよ~~
でも結構な咳で、、そのまま24時間マスク生活&1日4~50回の猛烈手洗い生活、家中除菌ティッシュでしつこいほど拭きまくり生活。
買い物などでちょこっと外に出ると、咳のせいで人からジロジロ見られたり、避けられたりと辛い状態。
今は、、仕方ないよね。(-”-;)私だってそうするわ。。
その後は発熱することなく、
極端なマスクと手洗いと除菌ティッシュのおかげで、ダンナに何かしらが移ることもなく(ダンナはピンピンしています。ここまで徹底すると一緒に生活していても風邪すら移らないのね。。)、
咳も徐々に収まってきて、おとといくらいから24時間マスク生活からは解放されました。
恐らくやっぱり「風邪」だろうとは思いますが、
何でこんな時期に風邪引くんだよ~(;´Д`) と、あまりの間の悪さに自分に腹が立ちました。。
このご時世、、皆様は、いかがお過ごしですか~?( ̄。 ̄;)
ホント、今回は人ごとではありませんね。
いつか私も感染する日が来るのかも、、、と思ってしまうほどのコロナです。。
一日でも早く終息してほしいです。
そして、一日でも早くワクチンや治療薬ができますように。(-人-)
ということで、
元気が戻ってきましたので、前回の「琵琶の修理」記事の続きなどを。。
先月末に取ってきました。
ヒビ割れを木で埋めて、見事に直っております!(^^)

ヒビがこれ以上広がらないように、「止め木」のようなものも埋め込まれております。
これで一安心ですね。
ついでに、一つしか撥を持っていなかったので、
もう一つ作っていただきました。

手前のがnew撥です。
手の大きさなどに合わせて特注で作っていただくので結構なお値段ですが、
他の生徒さん達に聞くと、複数の撥を持っている方が多く、一つだけではその撥に何かあった時に困るので、
奮発して作っちゃいました。
古いものと並べてみると、
新しい方は角がしっかりとしているのに、古い方は、弦に当たる方の角がすり減っていますね。

よく練習しているのね~~(^。^)エライわ~私。。
このコロナ騒ぎで3月のレッスンもお休みとなり、
肘を休めることができる期間も2ヵ月と伸びることになりました。
ゆっくりですが、徐々に痛さは引きつつあります。
4月になってもまだ痛かったら琵琶は弾きませんが、
歌の方はしっかりと進めていきたいと思います。
今年やるnew曲の譜面もいただきました。

今度は平家物語からではなく、
能でよく演じられている「隅田川」という、息子を人買いにさらわれた母親の悲しい曲です。
35分ほどもあるので、ちょっと大変ですが頑張りたいと思います。。v(^^;)
では、皆様もくれぐれも新型コロナにお気を付けください。
私も更に更に気を付けたいと思います。。

にほんブログ村